石垣島のやいま村でギャングと化したリスザルに襲われる

石垣島鍾乳洞の次は、やいま村を散策。沖縄の伝統家屋やリスザル、マングローブ林など沖縄らしい景色を楽しむことができます。餌に群がるリスザルが激しかったです。
やいま村までのルート
やいま村は、石垣島鍾乳洞から北へ車で20分くらいのところにあります。
ANAインターコンチネンタル石垣リゾートからも30分くらいなのでとても近いですね。
やいま村散歩
やいま村は、昔ながらの沖縄の家並みを再現したテーマパークです。沖縄伝統の古民家やマングローブ林など見学できます。中でもリスザル園が人気とのこと。
古民家がいくつかありますが、それぞれで琉球衣装を着ての写真撮影やサーターアンダギー作りなど沖縄ならではの体験ができます。
沖縄の古民家です。家の正面にある塀が沖縄らしいですね。この塀は「ヒンプン」といいます。表から建物の内部が直接見えないように造られていて、外から魔が入ってくるのを防ぐという意味もあるそうです。
なかなかいかついシーサー。
屋内も昔ながらの感じです。こういった台所で薪をくべて料理していたのですね。
お正月のやいま村では、マメ科のオオベニゴウカンがいたるところで咲いていました。深紅の花がやいま村のアクセントになっていました。
やいま村の動物たち
やいま村では、たくさんの動物たちと戯れることができます。
まずは大人気のリスザル。
リスザル園に入ると、キーキーおさるさんの鳴き声が。餌を探してうろつくリスザルたちが現れます。
200円で餌の入った丸いカップを買えます。餌を手に持つと四方八方からリスザルたちが・・・。
何匹も体にしがみついてきてビックリ!最高で5、6匹に乗られました。餌を手で与えようとすると、手から取るのではなく、餌が入っているカップを取ろうとするので要注意です。頭が良いんですね~。完全にフードギャング。
ホントこのリスザルたちは全く人を怖がりません。スマホで接写しても全く気にせず餌探しです。
やいま村には、石垣島や西表島に生息しているカンムリワシもいます。カンムリワシって天然記念物でもあり絶滅危惧種でもあるんですよね。やいま村では怪我をしていたカンムリワシを保護しているようです。横顔が凛々しい!
こちらは水牛さん。正面から顔を取りたかったのですが、ず~と水を飲んでいたので横顔で諦めました。
やいま村は海に面していて、そこではマングローブが生い茂っています。沖縄らしい光景ですね。ぜひ晴れた日にもう一度見に来たいものです。
バニラデリで石垣牛100%のハンバーガー♪
やいま村を散策しているといつの間にかお昼。お腹が空いてきました。やいま村にも食事処はありますが、他にお目当ての場所が。
石垣島と言えば石垣牛!
食べログで評判のバニラデリです。
石垣牛100%のハンバーガーをいただいちゃいます!
手ごねでハンバーガー専用の特別パティとのこと。
どど~ん!!この迫力。この食べ応え。しっかりとした牛の味と触感を楽しめます。これ一つでお腹いっぱい。
満腹感につつまれながら、次の観光スポットへ・・・。
コメントを残す