三宅島旅行-大久保浜でダイビング!

三宅島に着きました!!でも外真っ暗!!だって朝の4時半!!睡眠時間は少し短かったけど、無事に三宅島に到着しました。
かな~り早朝だったため民宿で仮眠後、ダイビングショップへ。
ついに三宅島でダイビング!
どんなお魚さんがいるんだろう・・・?どんな海底地形があるんだろう・・・?ワクワク・・・ワクワク・・・(/*^^*)/
三宅島に到着!
夜景を見て~、船を探索して~、ビール飲んで~、ベッドの上でごろごろして~・・・。
なんだかんだで寝たのは深夜2時過ぎだったと思います。
ぐっす~り眠っているところでいきなり船内放送!!
まもなく三宅島に着くので準備をしてくださいとのこと。
時計を見るとまだ朝の4時半( ; ゚Д゚)!!
2時間半しか寝てないよ~(>_<) でもしかたありません。荷物を準備して下船です。
到着する港は海の状況により変わってくるそうで、今回到着したのは三池港。
外に出ると真っ暗!!
そりゃそうですよね。朝の4時半ですも・・・(´Д`;;)
でも暗闇の中で輝く港の明かりがとっても綺麗だったので、ちょっと感動しました。
あと、港の駐車場には車がたくさん!!30台以上停まってます。
ほとんどが船から降りる人を迎えに来た車なんですね。三宅島のほとんどの民宿は、港までの送迎サービスをやってくれます。
あと、一応バスもこの時間から運行してるみたいです。
三宅島の民宿「遊」で仮眠
三宅島での宿は「民宿 遊」です。
ここで2泊させていただきます。
「民宿 遊」に着いたのが朝の5時過ぎ。外はまだまだ暗いです。
ダイビングショップからの迎えが7時30分なので2時間以上待たなくてはいけません。
三宅島での早朝の2時間。
何もやることがない!!
あ、釣りはできますね^^;
でもダイビングのために来てるので釣り具なんて持ってません。
そんな人のために、三宅島のほとんどの宿泊施設では有料ですが仮眠サービスを実施してます。
遊では追加で1500円支払うことで仮眠させてもらえました。
ちなみに仮眠する方は事前に宿に伝えておきましょう(^O^)/
三宅島のダイビングショップ「べたなぎ」へ
2時間ほど仮眠して、7時30分ちょうどにダイビングショップから迎えが来たので、その車に乗り込み出発!
車の中のラジオからダイビング関連の情報が流れてて、伊豆のコンディションがとっても良く、なんと透明度が30mと伝えていました。
三宅島も期待できるのでは!?と思いましたが、ショップの人曰く、「三宅島のコンディションはあんまり良くない」とのことでした。
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
波とうねりが少しあって、透明度も15m程度とのこと。
まぁ、そこらへんは自然の力。どうすることもできないので、そのときの海を全力で楽しむってことが大事♪
とか考えているとショップに着いてました。
今回お世話になるのが、「べたなぎ」です。
こちらのショップで三宅島のダイビングと御蔵島周辺でのドルフィンスイムを楽しむことができます。
べたなぎさんのホームページはこちらです。興味のある方はご覧になってください♪
緑の芝生とビーチチェアがイイ感じです~(*´∀`)b
1日目は、三宅島周辺のポピュラーなダイビングスポットで3本。
2日目は、午前中に御蔵島周辺でドルフィンスイム、午後から期間限定のダイビングスポット、メガネ岩に潜るスケジュール。
さっそく、ウェットスーツを着てダイビングポイントへ。
大久保浜でダイビング
午前中は大久保浜で2本!大久保浜からの眺めはこんな感じです。
砂というよりは石のビーチです。たぶん溶岩。
景色を見渡したところで海に突入~♪
エントリーポイントでは小さな石がたくさん!魚や海藻、イソギンチャクはほとんど見当たりません。
でも空から光がさすと光のカーテンっぽく見えてけっこう綺麗です(^O^)/晴れた日なんかは見ごたえありかも~♪
今回の透明度は15mくらいかな~^^;
しばらく沖の方に泳いでいくとだんだんと砂地になってきて、ちらほら魚が出てきます。
砂の方をよ~く見ると、ギョロッっとした目が!ワニゴチさんです。
うま~く砂と小石に擬態してますね~。ワニゴチは今回の三宅島ダイビングで5回ほど見かけました。目がギョロギョロしてて面白いです。
もちろんウツボさんもいますよ~(^O^)/
1mくらいのやつが何匹かいました。
岩場で泳いでるとまたしても擬態名人が。たぶんオニカサゴかと・・・。
これ、ホントに気付かなかった。なんか岩が少し動いたな~と思ってよ~く見ると、真黒い目が。お魚さんたちは擬態が上手ですね~(´∀`)ノ
そしてとってもカワイイやつも(* ^ー゚)ノ
クマドリカエルアンコウちゃんです。
富戸のダイビングでもよく見かけてましたが、三宅島にいました。3cmくらいの大きさですが、目いっぱいズームして撮影してみました。
足がかわいいんですよね~( 〃▽〃)
カエルアンコウを見たところで1本目は終了。エキジット直前に謎の貝が。砂の中を一直線にもぞもぞ進んでます。なんていう貝なんだろ・・・?
少し休憩して、もう一回大久保浜でダイビング。でも1本目とは少し違う場所で、魚をたくさん見ることができました。
最初に現れたのがハマフエフキ。
三宅島を代表する魚のひとつで、高級魚なんだとか。大久保浜にはたくさん生息しているようです。
色とりどりの綺麗な小魚たちもたくさんいます。
岩場にはイソギンチャクがたくさん。イソギンチャクと言えば・・・、クマノミです(^O^)/
どこで見てもかわいいですねぇ。
イソギンチャク付近をよ~くみると、岩の隙間の穴にヤドカリさんが!!
ニシキカンザシヤドカリです。イソギンチャクに擬態してるのかカラフルで綺麗なヤドカリさんです。
ウミウシもいますよ~(^-^)いろいろいたんですが写真に撮ったのはコイボウミウシです。
上を見上げるとタカベの群れが( ゚Д゚)y
背中に綺麗な黄色い帯が見えます。群れたタカベはなかなか迫力があります。
あと、ラブラブのハタタテダイ。
二人で仲良く泳いでます♪
お魚さんたちがたくさんいて大満足の2本目でした(*^^)v
ここ大久保浜はなんと無料で使用できる温水シャワーがあります。春や秋の肌寒くなる季節に温水シャワーはありがたい♪
私も2本目が終わってからシャワーを使わせていただきました。
コメントを残す